今回は、あつまれ どうぶつの森の、ゲームのあちこちに隠された細かい小ネタや、シリーズの定番の小技の数々をまとめてみました!
- 閉店間際のたぬき商店
- ハイスピードDIY
- 雨の日の窓
- 案内所のたぬきち
- 我慢できないフータくん
- 見せびらかすと…
- 見たことあるアレ
- 掲示板の黄色い鳥
- みずから穴に……
- せっかくのプレゼントが…
- 魚を釣ったときのセリフ
- 8連岩叩き
- マリオのあの音
- ハチ刺され回避術
- もちもの整頓法
- ニンテンドースイッチの値段
閉店間際のたぬき商店
閉店時間の間際となる、21時50分~22時のあいだに訪れると、店内に「蛍の光」的な音楽が流れ、この10分間限定のBGMを聞くことができる。
ちなみに、22時を過ぎても店に居座っていると、
注意されて強制的に店から追い出されてしまう。意外と厳しい。
ハイスピードDIY
今作のメイン要素の「DIY」
家具を作るとき、何もボタンを押さないと4秒ほどかかるが、作ってる途中にAボタンを2回押すと、半分以下の高速スピードで作ることができる。
雨の日の窓
雨が降っている日に、家の窓をよーく見ると……
ちゃんと窓に水滴が付いて滴り落ちてる!
細かいところまで拘りがすごい。。
案内所のたぬきち
ゲームの序盤では案内所にいる、まめきちとつぶきち。
しかし、二人がいなくなった途端
ちゃっかり、たぬきちが私物のゴルフセットを持ち込んでいる。案内所を私的利用する気まんまんだ。。
我慢できないフータくん
昼に、博物館に入ったとき、毎回眠っているフータくん。
起こしてから、12秒ほど放置してみると
我慢できずに、また眠ってしまう。かわいい。
見せびらかすと…
フータくんに寄贈品を見せびらかすと、拍手して反応してくれる。
そして苦手な虫を見せると、ちゃんと怯えたリアクションをしてる。かわいい。
見たことあるアレ
博物館の、昆虫が展示されているコーナーをよく見ると
どこかで見た事のある商品らしきモノが置かれている。
掲示板の黄色い鳥
広場の掲示板にたまに止まっている、捕まえられない黄色い鳥。
この鳥は、掲示板に新しい書き込みがあった場合のみ、留まる仕組み。
「留まっている鳥の数=新しい書き込みの数」となっています。
みずから穴に……
スコップで穴を掘ったあと、椅子に座って上から降りると
自ら作った穴に自分でハマってしまう。
せっかくのプレゼントが…
パチンコで風船を割る時、川の上で割ると
プレゼントが水にポチャンと落ち、村人がショックを受ける。
魚を釣ったときのセリフ
海でイカを釣りあげると、今作からスプラトゥーンの、あの台詞が追加されている。
またドジョウを釣り上げると、デフォルトは「あら、エッサッサ~」だが、通算2匹目を釣った時のみ、実在のことわざをモチーフにした「二匹目のドジョウだ!」というテキストが用意されている。
8連岩叩き
岩を叩くとき、あらかじめ周りに穴を掘っておくと反動で後ろに行かないため、最大個数の岩や粘土を出せて便利!
マリオのあの音
島にひとつだけあるベルの出る岩を叩き続けると、マリオシリーズの「1UP音」が流れる。
ハチ刺され回避術
木を揺らしていて、うっかりハチの巣を落としてしまったとき、
虫取りアミを持っていれば、Aボタンを連打してれば一瞬で捕まえる事ができる。
虫取りアミを持っていない場合は、とっさに近くの建物に入ると回避できる。(建物が閉まっていたり、住人が外出中の時はそのまま刺されてしまうので注意。)
もちもの整頓法
もちもの画面で、持ち物を選んでAボタンを長押しすると、場所を移動できたり、分かれた荷物を一纏めにしたりする事ができる。荷物が多いときのちょっとした整理に便利。
ニンテンドースイッチの値段
タヌポートで売られている、ニンテンドースイッチ。
よーく見ると、ベルの値段が、実際のスイッチの値段と同じになっている。
どうぶつの森カラーのスイッチも、もちろんちゃんと反映されてる。芸が細かい。。(感心)
今回の記事は以上です!
また小ネタを見つけしだい投稿していきます。
見ていただきありがとうございました!
↓この記事はYouTube版もあります。よかったらどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=kxavRjlvxXg